駅にあれがない。JRの路線名を言う時

 

 

 

 

 

 

最近駅によくいくんだけど

駅にあれがたくさんあるかと思ってさがしてるんだけど

思った以上にないのね

それとも年末だからかな?

 

JRの路線名を言う時、

中央線-中央本線

総武線総武本線

と言い分けたとして...JRの路線名を言う時、

中央線-中央本線

総武線総武本線

と言い分けたとして特に違いはありますか?単なる言い方の違いですか? 一般的には、いわゆる旧「国電」(4ドアで、全部ロングシートグリーン車なし。都心を通る線はもともとはたいてい10両。短距離)をさす場合には、「本線」という言い方はしません。「本線」というのは、中距離電車(3ドア、セミクロスシート。最大15両。ただし、最近はあてはまらない場合が多い)や、長距離電車(特急など)を指す場合に使います。

中央線というと、オレンジ色の帯の電車でいける概ね「東京ー高尾」を指します(一部大月までいってるけど)。

中央本線は、普通は、新宿(あずさ、かいじの始発駅)から八王子、甲府塩尻木曽福島、名古屋まで行く路線を指します。

つまり、名古屋にもJR中央線というのがありますが、実はちゃんと東京の中央線とつながっているのです。

 

総武線は、黄帯の電車の区間お茶の水から千葉を指します(ただ、事実上、乗り入れ先の中野ーお茶の水もよく総武線といわれます)。総武本線は、東京ー千葉ー成東ー銚子となります。

 

国電のことを「本線」と呼ぶことはまずないのですが、逆に中距離電車のさす場合「本」を略することはよくあります。また、高崎線常磐線は、もともと「本線」ではないので、中距離電車でも「本線」といわれることはありません。

また、あくまで以上の使い分けは、通称であって正式な名称は中央本線総武本線となります。

(正式名称だと、例えば、山手線の秋葉原ー神田間は、東北本線となります。正式名称は、通称とはかなり異なっています)

 

国電の例は、山手線、京浜東北線、中央線、総武線京葉線埼京線武蔵野線南武線横浜線など

中距離電車の例は、東北本線東海道本線高崎線総武本線中央本線

 

常磐線は、旧国電、中距離双方があります。